空手
2012-04-05(Thu)
こんばんは、中川です。
今日は水曜日なので空手です。
私のやっている空手は沖縄の空手なのですが、代々受け継がれているからなのか、人間の身体や動きに対する研究にはかなり深いものがあります。
呼吸といかに動作を合わせるか、中心軸を保ちつついかに柔らかく動くか…、
現在の空手のイメージは、固くゴツゴツした感じですが、本来の空手はかなり柔らかいものと感じます。
太極拳や合気道などのイメージに近いかもしれません。
三戦(さんちん)という型で呼吸と動作を合わせ、中心軸を作る。それに伴って、掛け(沖縄ではカキエとも言います)という2人で互いに崩し合う練習をし、加えて型で動作や姿勢の練習をします。とにかく力を抜くことが大事であり、そうすることで、足からの力が生まれます。
ちょっと長くなりそうですね。これくらいにしましょう。
とにかく面白いです。
身体の姿勢や動きにはまったく興味が尽きません。
今日は水曜日なので空手です。
私のやっている空手は沖縄の空手なのですが、代々受け継がれているからなのか、人間の身体や動きに対する研究にはかなり深いものがあります。
呼吸といかに動作を合わせるか、中心軸を保ちつついかに柔らかく動くか…、
現在の空手のイメージは、固くゴツゴツした感じですが、本来の空手はかなり柔らかいものと感じます。
太極拳や合気道などのイメージに近いかもしれません。
三戦(さんちん)という型で呼吸と動作を合わせ、中心軸を作る。それに伴って、掛け(沖縄ではカキエとも言います)という2人で互いに崩し合う練習をし、加えて型で動作や姿勢の練習をします。とにかく力を抜くことが大事であり、そうすることで、足からの力が生まれます。
ちょっと長くなりそうですね。これくらいにしましょう。
とにかく面白いです。
身体の姿勢や動きにはまったく興味が尽きません。
スポンサーサイト