基礎講座初日
2012-04-01(Sun)
こんばんは、中川です。
今日は基礎講座の第一日目でした。
芳里の同級生や後輩の方が大分から受講するなど、なかなかの大人数となりました。
午前は講義、午後は実技ですが、受講生の皆さんは、内容の具だくさんぶりに些か食傷気味だったかもしれません。
今回は夫婦で臨む初めての基礎講座ですが、盛りだくさんの内容に感傷に浸る間も有りませんでした。しかし、2人で勉強出来るのは嬉しいものです。
基礎講座は今年で19年目になりますが、毎回必ず気付きが有ります。
自分の足らない部分(もっと深く知りたいところ)への気付き、そして何より、身近に先生(研究会の代表)というなかなか越えられない人が居るのを感じ、謙虚になります。
とにかく研究会で一番に勉強をしているのが代表の先生ですから、講師陣もやるしか有りません。
“先生”なんて呼ばれて、人さまの身体に手当てさせて頂くのですから、これくらいはしないと、などと思います。
まぁ、鍼灸が面白いんです。
今日は基礎講座の第一日目でした。
芳里の同級生や後輩の方が大分から受講するなど、なかなかの大人数となりました。
午前は講義、午後は実技ですが、受講生の皆さんは、内容の具だくさんぶりに些か食傷気味だったかもしれません。
今回は夫婦で臨む初めての基礎講座ですが、盛りだくさんの内容に感傷に浸る間も有りませんでした。しかし、2人で勉強出来るのは嬉しいものです。
基礎講座は今年で19年目になりますが、毎回必ず気付きが有ります。
自分の足らない部分(もっと深く知りたいところ)への気付き、そして何より、身近に先生(研究会の代表)というなかなか越えられない人が居るのを感じ、謙虚になります。
とにかく研究会で一番に勉強をしているのが代表の先生ですから、講師陣もやるしか有りません。
“先生”なんて呼ばれて、人さまの身体に手当てさせて頂くのですから、これくらいはしないと、などと思います。
まぁ、鍼灸が面白いんです。
スポンサーサイト