fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
 
教えること
こんばんは、中川です。

今日は大阪でしたが、時間が空いたので、鋤柄くんと手技の点検です。
治療は、
問診→脈診→手足の経絡に鍼(接触のみで刺しません)→肩の散鍼(サンシン 1秒5回ほど鍼を皮膚に当てる)、知熱灸(チネツキュウ 小指の先ほどの大きさのお灸をして、熱さを感じたら取る)、診断によっては置鍼(チシン 刺しておいておく。最大1cmほど)→腰の散鍼、知熱灸、置鍼。
・・・といった流れです。

 今日は散鍼について、目的の血がめぐる(=皮膚がしっとりする、明るく赤くなる)にはどうすればより良いか、
どうすればさらに心地良いかを点検しました。

私が教える側に立ちやすいのですが、教えることで深まりますし、また一人で考えるよりずっとやりやすいです。
教えるっていい加減は出来ませんから、本当に勉強になります。そして真剣に聞いてくれる鋤柄君に感謝です。
スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

shinkyuunakagawa

Author:shinkyuunakagawa
京都府右京区西院の鍼灸院です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。