fc2ブログ
2012/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
お腹と腰の冷えに
こんにちは、中川です。
夏のむし暑さも増してきてますね。
この時期になるとほとんどの方のお腹や腰が冷たくなっています。
汗やクーラーで冷えるんですね。
何をしても冷える時期ではありますが、腰やお腹、もしくは背中に乾いたタオルを当てておくのも一案かと思います。
なかなか好評です。
スポンサーサイト



 
温泉に来ています。
こんばんは、中川です。
今日は二人で湯の花温泉に来ています。
温泉に浸かり、ぼーっとするのは二人共通の趣味です。ゆっくりする時間が有ると反って仕事や勉強がはかどる気がします。

食事ですが、
朝昼は野菜スープとパンでしたが、夜は旅館で会席料理を食べました。外食は結構食べます。

さて、これからまた、温泉に浸かりに行きます。
 
鍼灸中川ダイエットクラブ
こんばんは、中川です。
結婚して10ヶ月経ちましたが、その間に体重が、85キロから71キロになりました。
芳里の作ってくれる野菜スープと、食べる時間を管理することで、体重が落ちたように感じています。

以前は、揚げ物、肉類ばかりに時間はバラバラ、夕食は午前様も当たり前でした。体調も何となくしんどかったですし、体重は徐々に増えました。

それを朝昼晩と食べて、晩は9時以降は食べない、野菜スープから食べ始める、、腹八分、でも、外食では好きなものも食べる…などと決めて食事をし始めました。。
体重は徐々に減り、野菜が好きになりました。何より食事が楽しみでなりません。
これは習慣としてずっと続くことです。
鍼灸中川でもダイエットクラブを始めたいと思っているのですが、先ずは私からです。
食事内容などブログにしていきたいと思います。
 
紫蘇ジュース
こんばんは芳里です
 
今日も暑くて夏バテの方もチラホラ…
そんな暑い日には酸っぱい飲み物が美味しいですね
なので、紫蘇ジュースなるものを作ってみました
 
好みでレモンで割ったり、ソーダで割ったり、生姜を擦って入れたり様々です
母から作り方を教えてもらい、初めて作ってみたのですが、美味しいです
調子にのって患者さんにも(半ば強引に)お出ししたりしています
 
安心して飲ませられる飲料水なので、お子様がいらっしゃるご家庭にもオススメです
 
【作り方】
紫蘇(束で売っているもの)
砂糖 450グラム
クエン酸 おおさじ1
(レモン3個でも良いです)
水   1.8リットル
 
1)紫蘇をキレイに洗い葉っぱだけにする



2)1.8リットルの水を沸騰させ1を入れ、ひと煮立ちさせる








3)弱火にして葉っぱを笊にあけてこす







4)分量の砂糖を入れ、溶かす








5)分量のクエン酸を入れる→キレイな赤紫色になります
 






6)出来上がり!






砂糖や酸味は好みで加減して下さい。飲む時にレモンを搾って飾るのもオシャレです。
砂糖が足りないと保存が効きません。分量通りですと冷蔵庫で1ヶ月保存できます。
 
 
 
暑いですね
こんばんは、中川です。

暑いですね。雨続きから一気に暑い季節です。
しかし、中国医学に基づいた鍼灸院をしていると、季節と人の体調が考えるよりずっと密接なことを感じます。
梅雨ごろで体調を崩す人が増え、暑くなってきてとたんに”夏ばて”の方が増えます。
しかし、同じ夏ばてでも、人によって程度が違います。それぞれ季節の得手不得手が有り、夏が苦手な人は夏ばての症状がきつくなるようです。

季節や天気の変化で体調がどう変化するか・・自身の体調を知る基準として結構面白いと思います。
 
赤ちゃん

こんにちは芳里です。
 
今日も暑い暑い夏日ですね
私も大粒の汗をかきながら家事をしました
今は実家に向かう電車の中です
 
さてさて、前回のブログにも書きましたが、連休最後の昨日は主人と父母、三女と甥2人とで長女の入院する病院へ赤ちゃんを見に行ってきました
私達にとって7人目の甥姪となります
 







小さな小さな産まれたての赤ちゃんは、とっても可愛くて人を温かく優しい気持ちにするパワーがあるのか、とっても幸せな時間を過ごすことができました
 
ずっと抱っこしていたいのですが、何せ赤ちゃん好きばかりなのですぐに交代せねばなりませんでした







今朝、退院して実家にしばらくいるようなので、毎週火曜日は会えるのが楽しみです
 
赤ちゃんの面会後は主人と小学生4年と3年の甥を連れて、箕面の滝まで行く途中の川で水遊びをして夕方まで過ごし、実家で晩御飯を食べて、渋滞を避けるために、温泉に2時間入って帰りました
 






久しぶりに丸一日遊びほうけましたが、勉強もできたし主人と良い連休を過ごすことができました
 
 
 
いのちの誕生。良い兆しです
こんばんは、中川です。

今日、芳里のお姉さんが赤ちゃんを出産しました。
男の子です。
身近ないのちの誕生です。
お姉さんにやっと授かったいのちです。
会うのがとても楽しみです。

鍼灸中川には、出産を目指す方がたくさんいらっしゃいますが、
何かとても良い兆しを感じます。
 
産まれました
こんばんは芳里です。
今日も蒸し暑くて汗ばむ一日でしたね 
 
さて今日は私の姉の出産日でした
早朝から産気付き、13時半頃に産まれたと言う嬉しい報告と、母子共に無事と言うことに、またホッと胸を撫で下ろしました
 
姉は高齢出産(39歳)で流産の経験もあったので、この39週間、動き回る姉を家族全員が見守っていました
 
私も微力ながら妊娠前から治療をさせて頂いていたので、また喜びもひとしおです
 
この連休に会いに行こうと思います
 
 
 
東洋医学会
こんばんは、中川です。
今日は、東洋医学会に参加し、発表をしてきました。今年は京都の国際会館でしたので、ちょっと助かりました。
しかし、大きな学会でした。会場が複数有り、どこも満員です。なかなか盛況な学会でした。
我々鍼灸師ばかりでなく、医師、薬剤師や、製薬の方、医史文献学者など、東洋医学に関わる様々な人達が一堂に会している訳ですから盛観です。

私の演題は、「中国伝統医学における月需(かいな)の病證」という題で、今で言う上腕部の定義を研究発表しました。
いろいろな業種の人達の前で発表するのは、とても勉強になります。
他流試合は良いですね。
 
プロフィール

shinkyuunakagawa

Author:shinkyuunakagawa
京都府右京区西院の鍼灸院です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ