fc2ブログ
2012/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
もうすぐ基礎講座
こんばんは、中川です。
今週の日曜から、日本鍼灸研究会の基礎講座が始まります。
私が初めて受講したのは、もう19年前になりますが、毎年気付きの連続です。
基本は変わらないのですが、聞く度に、前で話す度に発見が有ります。
4月に講義をする分のレジュメがやっと終わって一息です。

レジュメ作成も、当日の勉強も、全て絞りつくす感じでないと意味も有りませんから、くたくたになります。
スポンサーサイト



 
花粉症
こんばんは。芳里です。
 
今日は久しぶりによく晴れました。外ではうっすら沈丁花が香って、いよいよ春の訪れを感じますが花粉に悩まされていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
 
実はここ最近、私もクシャミ、鼻詰まり、鼻水、目が痒くてたまりませんでした
たまらず主人に上星(頭の正中線上、前髪際から指3本分の圧痛部に取ります)にお灸をして頂きました。
張りが強く、なかなか緩まない。と言いながら知熱灸を10壮ほどして様子をみると、ず~っと詰まって空気が通らなかった鼻が通り、呼吸が楽になりました
 
患者さんの中には今日が一番酷くて、たまらず薬を飲んだ。とおっしゃる方もいらっしゃったのですが、私は上記の症状も殆どなく、楽に過ごしているので、つくづく鍼とお灸の効果を実感する日となりました
 
私も鍼灸師でありながら、この優しくて気持ちの良い井上系経絡治療を受けるのが大好きです。
沢山の方々にこの治療を受けて頂きたい。
と、この勉強を始めたのが3年前。来月の基礎講座受講で4年目となります。
 
カリキュラムは毎年同じですが、内容は毎年違うので何年も通って理解を深めさせて頂いています。
主人は何週間も前からたった1時間ばかりの講義用のレジュメ作成に時間を費やしています。
本当に講師陣の諸先生方に敬服するばかりです。
来月からまたお世話になります。
 
 
 
 
論文の日
こんばんは、中川です。
今日は勉強会もなく、また芳里も友人とお出掛けでした。
そんな訳で、1日引きこもりで、論文を仕上げていました。
去年の鍼灸史学会の論文集が出るのですが、その締切が4月なので、今のうちにとやっていました。
発表したレジュメが有るので、ほとんど仕上げだけだったのですが、半日掛かりました。

ものを仕上げるのは根気と時間が要ります。
いくら論文を書いても変わらないです。
月1回の例会発表とたまに基礎講座のレジュメ、それと学会発表が年に3回有ります。もうそんな習慣が10数年続いているので、いい加減慣れても良い頃ですが…
 
検査
こんばんは、中川です。
京都府南丹市の八木町でも鍼灸院を開設しています。今日は、南丹市の保健所に再登録のため、検査を受けました。
診察室と待合室の面積、滅菌消毒器、換気など、鍼灸院に必要な条件を満たしているかをみてもらいます。鍼灸院といっても独立したものでなく、父の実家の離れを登録しています。
私が4歳の頃、しばらく住んでいた家なので愛着の有る住まいでもあります。

戦前の建物なんですが、しっかり作ってあります。全く頑丈です。
あまり修理もしていないそうです。私もこんなふうに、安定した治療を長くしていきたいものです。
すぐ検査も無事に済みました。
 
大阪で勉強会
こんばんは。芳里です
 
今日は朝から大阪で勉強会でした
 
唯一厳しくご指導頂ける有り難い時間です
そして今日は11月に日本鍼灸史学会で発表する演題が決まりました
と言っても去年に引き続き、宋代の小児医書についての研究です。
調べたいことは沢山ありますが、1回の発表では限りがあるので毎年ボチボチ研究して、年数をかけてボチボチ発表させていただく予定です
 
 
 
勉強会
こんばんは、中川です。
第二日曜の今日は勉強会です。
所属する研究会の大阪での例会です。
もちろん、夫婦での参加です。
行き帰りの電車は2人で予習復習です。
1日みっちり、実技と診断などの勉強は充実でもあり、くたくたにもなります。大事な仕入れの場ですから真剣です。
勉強出来る喜びを噛みしめつつの1日でした。
 
食事会
こんばんは、中川です。
昨日は勉強会のあと、両親と芳里の4人で、食事に行きました。
鍼灸中川が12周年を迎えたので、両親への感謝も込めての食事会です。
困った時は当然の様に甘えてきましたので(現在進行形ですが)、せめて記念日にはちょっと感謝をと思います。
面と向かって伝えるのは照れるますねぇ
 
スロープ

こんばんは、中川です。
玄関のスロープがやっと付きました。
今までは階段のみで、膝の悪い方には大変だったようでした。
今日の午後に付いたのですが、その後にいらっしゃった方には好評でした。

スロープと手摺が付いて、ちょっと気持ちが引き締まった1日でした。
 
12周年と1周年

こんばんは芳里です
 
今日は鍼灸中川12周年記念でした
更に、私がお世話になって1周年でもありました
 
お互いに何も記念品などを用意しておらず、宅診と往診の一日を過ごしました。
こんな大切な日に患者さんと過ごせるのは有り難いものだなぁ。と、帰って主人とささやかながらお祝いの晩酌です
 
これからも宜しくお願い致します
 
 
 
 
開業12周年と、2人チームで1周年
こんばんは、中川です。
3月1日で、鍼灸中川は開業12年を迎えました。
そして、奥さんの芳里がともに働いてくれるようになってから1年です。

芳里とチームを組んでの1年。
本当にバタバタで、猛烈に過ぎた1年でしたが、やっと鍼灸中川は患者さんに全力を向けられる力を付けてきたと思います。
鍼灸中川は夫婦で、13年目に向かいます!

 
努力の上で
こんばんは、中川です。
毎週一回のペースで通っていらっしゃる女性がいます。今日、ご主人から電話が有り、軽い心筋梗塞が見つかり入院しました、とのこと。
ここ数回、軽い動悸が有り、治療しても大きな好転が見られなかったので、検査をお願いしました。
鍼灸でもかなりの寛解を見るのですが、危険な場合はきちんと他の専門家にお願いするのも治療の内ですね。

ご主人には感謝されました。良かったと思いました。
 
プロフィール

shinkyuunakagawa

Author:shinkyuunakagawa
京都府右京区西院の鍼灸院です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ