2010-09-30(Thu)
こんばんは、中川です。
私は毎朝トイレの掃除をします。いくつか有る一日の習慣のひとつです。
便座から底まで手で磨くようにしています。
3年前に心機一転、西院に移転してからの習慣です。
毎日磨くのですが、気がつくと見えないところが汚れています。
結構ぴかぴかは難しいです。いい加減にやっている時も有るんですね。
でも、気持ちが入って磨くときは、自分の心の中を磨いている気分になります。
一番、全てを受けてくれるところです。トイレ掃除はその場のリーダーがやるものと思っています。
スポンサーサイト
2010-09-28(Tue)
こんばんは、中川です。
ある雑誌に鍼の特集が有ると教えてもらって、本屋に行きました。
本屋にはかなりの回数行くのですが、雑誌コーナーを目的にすることが少なかったので新鮮でした。
しかし、女性誌の多さと種類にはびっくりしました。
鍼灸中川はこんな積極的に発信できてるかな。
女性が世の中を動かしてる気がします。
研究にせめて立ち読みでもと思いましたが、恥ずかしくて出来ませんでした。
2010-09-28(Tue)
こんばんは、中川です。
もうすぐ10月です。まったく早いものですね。
このブログもはじめて10ヶ月ほどになります。これもあっと言う間です。
どんな治療をするかも大事ですが、それ以上にどんな人物がやっているのかを伝えたいと始めました。
毎日書くのは、キレイ事だけでは毎日書けず、搾り出すうちに本音が出ると思うからです。
本院は、かなり数少ない鍼灸専門の鍼灸院です。
中国伝統医学に基づいた鍼灸の可能性(特に症状がこれからどう変化するか=どうすれば死ぬ日まで活きるか)
を伝える使命が有ると思っています。
ですので、これから少しずつ増えるスタッフも、鍼灸を愛し研究と臨床に真摯な人のみとなります。
私自身が本音で語り、真摯でないとそのような人たちも集まりません。
毎日の治療もブログも、自分を搾り出してやりたいものです。
2010-09-26(Sun)
こんばんは、中川です。
昨日、田舎の往診先で猪の肉を頂きました。
朝にばらしたばかりの猪だったそうです。
往診先のご主人がご自身でさばいたそうですが、1日がかりだったそうです。
体毛を処理して、皮をはいで、また脂がすぐ刃物にまとわりついて大変なんだそうです。
加えて野生だからダニもすごいとのこと。
大変だし、残酷な話だなと聞いてましたが、考えれば私もずっと肉食してる訳ですね。
動物の命のうえに私の命も成り立ってます。
当然なことなのですが、こんなことが無いと本当に忘れています。
動物とスーパーのパックが結びつかないです。
あまりにすっぱり、命を頂いていることを忘れている自分に驚きです。
2010-09-25(Sat)
こんばんは、中川です。
勉強会の方で、これから国家試験を控えた学生さんと電話で話す機会が有りました。
卒業後にどうするかという話です。
彼の話を聴くと、出来れば鍼灸一本でしたいが、全く自信がないとのことでした。
彼には、どんな鍼灸師になりたいか(どんな鍼灸師になりたくないか)を思いつく限り紙に書いてみたら、と提案しました。
これは単純ながら、私自身がとても役に立ったことでしたので進めました。
先ず自分がどうなりたいか決めてしまうことが大事と思います。
手を挙げなければ、何も役に立たないし誰も応援が出来ません。
今日のブログは自分の戒めの為に、です。
2010-09-24(Fri)
こんばんは、中川です。
昨日から何だか涼しいですね。こんなに急激に変わると、体調もついていけなくなります。
ここ一週間、急に増えたのが、頭がボーっとするといった症状です。
呼吸器や消化器の症状が9月のお彼岸ごろまでをピークとするのは例年通りでした。
ただ、ちょっと今年は、症状の移り変わりが激しいように思います。
人間って自然環境に思い切り左右されて生きてるんですね。
逃げられないです。
2010-09-23(Thu)
こんばんは、中川です。
鍼灸中川の売り物は鍼灸です。
そして、このツールを通して”今の安心とこれからの希望”を伝えます。
特に、”これからの希望”は大いに伝えていきたいことです。
鍼灸は本来、東洋医学に基づいた診断と治療をするため、これからを把握するのに最も適した治療法だと考えています。
良い治療をするのは当然ですが、これからどのようにして相応しい体調になれるかをお伝えし、一緒に考えさせて頂くことも必要です。
また、鍼灸だけで治療するのが相応しくない時は、他の信頼できる医療機関を紹介することも大事かと思います。
ですから、売り物は鍼灸のみですが、それでも、やることが多すぎる気がしています。
2010-09-23(Thu)
こんばんは、中川です。
自分が今、何を考えているのか、何がしたいのか、たまに、いや、よく解らなくなります。
しかし、人に話すうちに、”あっ、こんあこと考えていたんだ”と気付きます。
自分のことながら、自分では解っているつもりで、解ってないんですね。
そういえば、このブログも書いてるうちに、自分の考えに気付くことが有ります。
スタッフがどんな人物かをお伝えしたいと始めたブログですが、自分自身を知る大事な手段にもなっています。
発信することって、人に自分を知ってもらう事ですが、自分に知ってもらう事でもあるんですね。
2010-09-21(Tue)
こんばんは、中川です。
今日はビジネスセミナーでした。
近況を話すうちに、最近、いつも来院下さる患者さんや、動いてくれる鋤柄くんのことを当たり前にして、
感謝が足りなかったなと思いました。
ひとり忙しいと感じてましたが、思い上がりです。
感謝ってされたいのに、自分からは本当にすぐ忘れます。
これでも院長なんですよねえ。
2010-09-20(Mon)
こんにちは、中川です。
来年3月から来てくれる女性スタッフと、今後について話をしてます。
今は学生さんなので、来年2月に国家試験を受けてからの参加です。
まだ30代前半の方ですが、いろんな経験をされてるからでしょうか、
“私はこんな生き方をしたい”
“鍼灸を通してこんな貢献がしたい”
という軸が明確です。
彼女の参戦で、鍼灸中川も良い変化が起きそうで、ものすごく楽しみです。
どうか、皆さんお楽しみに。そして彼女を宜しくお願い致します。
2010-09-20(Mon)
こんいちは、中川です。
最近、鍼灸学校の学生の方たちと話す機会が有ります。
卒業後の不安を感じる人と、それを見ないふりをする人と二手に分かれる感じです。
厳しいのは確かなようです。
整体、カイロなどの無資格行為者はどんどんつぶれてきています。
保険請求に完全依存する接骨院も今が最後のピークです。
鍼灸などは大半が食べていけない。
・・・こんなふうに私は聞きますし、感じます。
しかし、こんな時だからこそ、質の良い治療、貢献出来る鍼灸院を作れるチャンスと思っています。
技術、知識は当然ですが、それだけではダメ。それらを通して何を伝えるか、が問われています。
2010-09-19(Sun)
こんばんは、中川です。
明日は休みです。こういう時にはたまった本を読みます。
読むのは早いほうですが、中には繰り返し読む本も有りますので、いつもたまり気味です。
興味の有る内容は、歴史物(歴史なら何でも)、経営、自己啓発、心理学、ドキュメンタリー
・・といったところです。
興味が沸くとはまりこむので、なるたけ広いジャンルをと思うのですが、やはり偏り気味です。
2010-09-18(Sat)
こんばんは、中川です。
私が鍼灸中川を開業していた八木町は8千人ちょっとの町です。
そんな町で、今年になって5件目の接骨院が出来ました。
接骨院はコンビにより多いと聞きますが、乱立もここまで来ると滑稽です。
鍼灸の大学や学校を出た人に、”鍼灸では食えないから”と接骨の免許も取る場合が多く有ります。
(まあ、学校の教育だけで出来るほど、鍼灸は甘くないと思いますが)
しかし、この乱立と過当競争に、良い未来が有る様にはとても思えません。
2010-09-17(Fri)
こんばんは、中川です。
今の時期、8月下旬から9月下旬あたりは、いわゆる夏バテの季節です。
1年以上、治療を受けて下さっている方は去年の状態を参考にします。
最近の方は、去年の状態を伺っています。
今起こっていることは、去年も起こっていることが多く、
また、前の季節の状態が関係することが多いようです。
この暑い夏の後は相当にきつい状態になる方が増えると思ったのですが、
来院の皆さん、適応されているのか、少しは治療も効果が有るのか、今のところ予想より良い状態です。
でも、おひとりおひとりを考えると、やはり去年と似たような症状が多少とも出ています。
のどかぜや咳、喘息などの呼吸器や、消化器疾患などを持っていらっしゃる方はその傾向が強いようです。
グズグズと治りにくいのもこの時期の特徴です。
9月いっぱいはまだ安心出来ません。
その場の治療はもちろんですが、季節や年齢の変化による症状の予測と改善が鍼灸中川の売りです。
売りにする以上、来院の皆さんにはその様なサービス(治療や説明)をしたいと思います。
2010-09-16(Thu)
こんばんは、中川です。
今日は久しぶりの雨でしたね。まったく恵みの雨です。
しかし、こんな土砂降りになると往診の運転が困ります。
混むし、視界が悪くなるし。疲れやすいし。
よく開業には、往診で安定させてからと言う話を聞きます。
実際にその部分は有りますが、体力も消耗させるので、出来るだけ早く宅診を中心にするべきなんでしょうね。
何だか鍼灸師の人向けな文章になりましたが、私自身が長く治療家であることを楽しみたいと思うのです。
身体を削っての治療はいつまでも出来ないですね。
2010-09-14(Tue)
こんばんは、中川です。
今日は両親の治療日です。週に1回以上は来院してくれます。
息子のやることだから頼りないだろうに来てくれます。
有り難いと言う以外にないです。
ずっと元気でいて欲しいと治療します。
自分の大事な人たちへの治療は、治療家としてとても大切なことのように思います。
この気持ちが、人を癒す治療家の出発点と思うからです。
2010-09-14(Tue)
こんばんは、中川です。
今日は月曜ですので新大阪で治療です。午前は西院で宅診ですので結構バタバタします。
この習慣も4年を越えました。
いつかは本当の分院に昇格させたいな、などと思ったりします。
それには、建物でなく、本当に鍼灸で本当に一本立ちしようという人、研究を重ねようという人が必要です。
鍼灸中川は人が育っていく場にしたいものです。
2010-09-13(Mon)
こんばんは、中川です。
今日は勉強会の後、飲み会をしました。
研究会の会員どうしが結婚をされるので、そのお祝いです。
私の研究会は、ツボや、診断など内容はいつも濃厚で、みんなまじめです。
研究者の集まりです。代表の先生が最も勉強されているので、みんなやらざるを得ないという感じです。
でも、こういう時はお祝いをしたいものです。
楽しかった!
2010-09-12(Sun)
こんばんは、中川です。
今日もお陰さまで忙しい1日でした。
そんな中、実家に甥(弟の子供)が来ていると言うので、少しの時間だけ会いに行きました。
もうすぐ2歳になり、たまに会う私には人見知りをして顔をそらせますが、とても可愛いです。
会うたびに写真を3~40枚は撮ります。
多分それで余計に嫌われているのかもしれません。
しかし、子供はいいですねえ。
2010-09-11(Sat)
こんばんは、中川です。
9月10日で、京都市西院に移転してから3周年となりました。
立ち退きを機に八木町から出てきて、全くあっという間でした。
しかし、ここで思い出話というのも早すぎます。
これからです。
八木の開業から10年、西院で3年、いわば今までが起業期です。
これからが本当の創業期に入ります。
私のわがままで作ってきた鍼灸院ですが、これからはスタッフ一丸で作ります。
今までの積み重ねは、これから”患者さんにとって日本一”の鍼灸院になるための資源に過ぎません。
これからです。
スタッフの、患者さんの、その人の強みを活かす鍼灸院になります。
2010-09-09(Thu)
こんばんは、中川です。
今日は、一件の往診と所用で出た以外は全て宅診でした。
週に2日ほどは宅診が中心の日があるのですが、終わった後の疲れ方が違います。
でも今日の日中などは暑かったので、暑い中に来院頂くのはいささか申し訳なく感じます。
それでも皆さん、時間通りにいらっしゃるのですから頭が下がります。
せめて、お話伺って、出来る限り良い治療をしたいですね。
明日も朝から宅診です。
2010-09-09(Thu)
こんばんは、中川です。
9月8日は二十四節気でいう白露ですね(去年は7日でした)。
いつもながら、鍼灸院にいると季節の移り変わりを強く感じます。
いわゆる夏バテは、8月初旬(陰暦8月7日か8日の立秋)から出る場合と、1ヶ月ほど遅れて今頃に出る場合が有ります。特に今頃が夏バテの季節とされます。
特に今年はこの暑さですから、そのバテ具合もきついようです(私も例外でないです)。
唯一、良かったなと思うのは、来院する皆さんへの季節と症状の説明がやりやすい事です。
皆さん、例年より夏バテを実感されているみたいです。
2010-09-08(Wed)
こんばんは、中川です。
近くに蕎麦屋さんが2軒有ります。
同じ手打ちなんですが、入った印象がぜんぜん違います。
片方は少し暗く、食器も何だか古びた感じです。
もう一方は明るく、食器もきれいです。従業員さんの応対も丁寧です。
暗い方は、蕎麦が茹で過ぎていてあまり美味しく有りません。きれいな方は丁度の美味しさです。
味とお店の雰囲気って似るんでしょうか?
ちょっと考えさせられました。
2010-09-07(Tue)
こんばんは、中川です。
今日は新患さんがおふたりいらっしゃったのですが、おふたりとも来院2回目の方の紹介です。
有り難く、また緊張しました。
新患さんの時は、その方ばかりでなく紹介者の気持ちに沿いたいと思います。
目の前にいらっしゃると尚更です。
もう施術手順も、治療を組み立てる思考も身についたつもりになっていますが、やはりこういう時は少し緊張しますね。
2010-09-05(Sun)
こんばんは、中川です。
今日は、学生向け勉強会である基礎講座でした。
講義や指導をする側ですが、やはり楽しいです。
教える、伝えるということは根性がいりますが、一番勉強になりますね。
終わる頃にはクタクタになるのですが、充実の1日です。
2010-09-04(Sat)
こんばんは、中川です。
今日は、鍼灸学生の方が見学に来てくれました。
彼女は前にも一回来てくれたので2回目と成ります。
土曜は往診がほとんどですので、一緒に回りました。
往診先のみなさんには事前にお伝えしていたのですが、本当にこころよく迎えて下さいました。
有難うございました。
また、彼女も来春より鍼灸中川の新戦力となる予定です。
楽しみです。
鋤柄君も今頃、保険請求の作業中です。おつかれさま。有難うね。
2010-09-04(Sat)
こんばんは、中川です。
今日は久しぶりに洗車が出来ました。といってもガソリンスタンドですが。
私の軽は5年目で15万キロを超えています。よく走ってくれます。
この車が無かったら往診のほとんどが行けないのですから、有り難いことです。
もう少し感謝をこめて洗車をしたいものです。
車さん、ごめんなさい。
2010-09-03(Fri)
こんばんは、中川です。
今日は、ホームページを作ってくれたデザイナーさんに入ってもらい、ページ向上ミーティングをしました。
このデザイナーさんのアイデアは常に面白く、また真剣です。価値ある時間になりました。
今来院して下さる方、応援下さる方に、どれだけ役に立つ発信が出来るかがテーマです。
また、楽しいページになります。ご期待あれ!
2010-09-02(Thu)
こんばんは、中川です。
私は沖縄の空手をしていますが、当然ながらいろんな人がいます。
毎日練習をして極めようとする人も多く、どうしたらこうなれるのかという達人もいます。
しかし、そんな達人に少し教わっただけで威張る人もいます。自称10段と言う人もいます。
鍼灸の業界と全くそっくりです。口だけの人にはなりたくないものです。
2010-09-01(Wed)
こんばんは、中川です。
8月も終わりですね。
まだまだ暑いです。鋤柄くんも猛暑の中、鍼灸師会への用事で行ったり、研究資料のコピーをしたりと頑張っています。
今やれることを最大限にやることだけですね。
何でも一人前に成るには時間と根気が要るようです。あと同じくらい大事に思うのが環境です。
人が育つに大事なものは、それを応援出来る環境と思います。
私も鋤柄君も、これから集まってくるスタッフも、
鍼灸中川が安心して成長できる場になっていきますように!