fc2ブログ
2010/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
『わからない』ということ
人が「わからない」と言う時は

誰かに助けて欲しくて、でも「助けて」とお願いするのが嫌な時

責任をとりたくない時

そうゆうときに「わからない」と言うと誰か(その問題が放置されると一番困る人)が
たいていなんとかしてくれる。

そうゆう効果のある言葉、責任者は「わからない」では済まないということ


を勉強させて頂く機会がありました。日々ほんとうに勉強になっています。感謝!!!
スポンサーサイト



 
鍼灸は感覚だけでは出来ないです
こんばんは、中川です。

今日は勉強会でした。朝は『素問(そもん)』という東洋医学の原典の講習会で、午後は月例会です。今日は特に、病證学(東洋医学における診断学です)の研究に時間が割かれました。

鍼灸は手先のもので、指を鍛えて感覚を鋭くすれば、うまくなると言う人がいます。
しかし、いくら感覚が鋭くなっても、何をどう診るのか、つまり診断が曖昧であれば意味をなさないと思います。

鍼灸は医学です。感覚だけの遊びではないと思っています。
指先だけで出来る程度のものなら、つまらなくて一生の仕事には出来ません。
 
プロフィール

shinkyuunakagawa

Author:shinkyuunakagawa
京都府右京区西院の鍼灸院です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ