2010-04-29(Thu)
こんにちは、中川です。
今日は久しぶりに南禅寺まで行って来ました。
あんまりに天気が良かったからです。
あのあたりは秋が最高ですが、今頃も良いものですね。
スポンサーサイト
2010-04-29(Thu)
こんばんは、中川です。
水曜の晩は空手です。
最近、やっと少しだけ前に進めた感じです。
姿勢が力を出すのであって、少しでも力むとその分が隙になる。
先生にずっと力を抜けと言われ続けましたが、少し体感出来たようです。
空手をやっていると、人間の身体って本当に面白いなと感じます。少しのことで動きや感覚がまったく違うからです。それに、身体で解ったときの喜びは何よりのものです。
でも、身につくのは体感してからが勝負ですから、これからもっと練習したいと思います。
頭で解って、身体で解って、その上でやりこむ。そうなってはじめて技能が身につく。
これは何でもそうなのかもしれませんね。
2010-04-28(Wed)
こんばんは、中川です。
ところで、私は基本的に褒められたい人です。すごいね~、役に立ったよ~、あんたでないとね~などの言葉に目が有りません。あんたは役に立ってるよと言われたいんです。それでいて、あまりおおやけにしたくないと思っているんですね。
その褒められたい、偉そうにしたい気持ちと、趣味の中国古典と身体への興味が重なって、鍼灸師を選びました。
ですから、治って感謝は嬉しいですが、なかなか治らない場合は苦しいです。責められている感じです。ひたすら苦しいです。
私は人の役に立ちたいと思っています。それは自分の為です。自分が必要な人間と思われたいし、思いたいからです。
100%人の為なんて考えられません。まあ、せめて、”おまえの為だよ”は控えたいと思います。
2010-04-27(Tue)
こんばんは、中川です。
今日は仕事のあと、ある鍼灸師の先生に会いに行きました。鍼灸師ですがAKAという手技療法をされている方です。何十人も”食える”治療家に育ててきた方です。
鍼灸師は一人でやるほうが楽ですから(私見です)、この方のような方は数少ない存在です。
この方の話を伺っていると、人を育てるというのは、かっこつけたい、良く見られたいという気持ちでは続かないなと身にしみます。鍼灸師は一人前になるのに時間が掛かりますから、お金だけで考えると続かないようです。
それでも何故、人を雇うのか伺うと、自分の成長のためと仰いました。
問い返された私は、一人でやるよりも楽しいから、成長が出来るから、と答えました。
2010-04-26(Mon)
こんばんは、中川です。
今日は東京で勉強会でした。
脈診や病證学(東洋医学の診断学のことです)などの勉強はいつも発見が有ります。
鍼灸の勉強というと、手の動かし方、鍼の持ち方と想像しがちですが、
どう見立てるか、どう治療していくかといったものが優先されます。(もちろん、実技の訓練も必須ですが、どう治療するかが解らないと実技も出来ませんので)。
勉強会のあとは、さらに治療が楽しくなります。明日が楽しみです。
2010-04-24(Sat)
こんばんは、中川です。
昨日の23日は両親の結婚記念日でした。40周年!!
いろいろ有ったようですが何とか夫婦です。
いつも何だか喧嘩しますが、夫婦でいてくれることで周りは幸せです。
差し支えなければこのまま添い遂げて欲しいものです。
思うのですが、夫婦はもちろん、すべて人間関係が中心ですね。今さらですが。
鍼灸院もスタッフどうし、患者さんとの関係などの人間関係で成り立っています。
これらの関係が円滑なら、どんな不況、どんな条件でも鍼灸院は続けられる気がします。
でも、私は人間関係がかなり下手くそなんですよねえ。
永遠の悩みです。
2010-04-24(Sat)
こんばんは、中川です。
定期的に往診に行く患者さんなのですが、ここ3ヶ月の間、欠かさず自分でお灸を据えている女性がいます。
ある部位に腫瘍(良性)が出来て手術待ちなのですが、一時は激しい痛みで倒れたり、入院したりと苦しまれました。
鍼灸の治療をするとともに、足のツボにお灸をすることをお勧めしました。
それ以来、足首と膝下のツボに欠かさずお灸を据えているのだそうです。
彼女曰く、痛みが軽くなった。それに、足が冷えなくなり寝つきが良くなった。お灸は内科の薬みたい、だそうです。
彼女の根気に感服するとともに、お灸が現す効果の面白さにも感心しました。
もちろん、症状にあわせてお灸をすることが必要ですが、的を得た場合はビックリするような効果を現します。
鍼も灸も万能でないですが、知っているようで知られていない効果がたくさんあります。もったいないなと思います。
2010-04-22(Thu)
こんばんは、中川です。
最近は患者さんの中でも、「見てます」と仰る方が増えています。
読んで頂いて有難うございます。
嬉しいことです。ですから、余計にかっこつけないようにしたいです。
良いように書いても、いつかはばれてしまいますからね。
何より、ブログは私たちそのものを紹介させて頂いています。見栄をはったら意味が無いと思います。
でも、かっこつけたい自分なんですが。
2010-04-22(Thu)
こんばんは、中川です。
今日の勉強会は趣向を凝らして鋤柄くんが講師でした(まあ、だいたい2人だけの勉強会なんですが)。
3月の末に彼が出席した治療院経営セミナーの勉強です。
レジュメを準備してくれての勉強会でしたので、すごく解りやすいものとなりました。
機会さえ有れば彼も出来るんですよね。私がそれを信じれば出来ますね。
自分が出来ると思うから出来るし、やる気も沸くんじゃないでしょうか。
いろんなことが楽しみです。
2010-04-20(Tue)
こんばんは、中川です。
今日はビジネスセミナーに参加してきました。鋤柄くんも一緒です。
得るものがたくさん有りました。
参加者どうしで互いの現状を話しあう時間が有りました。
その中で自分の話を聞いてもらううちに、教えてやるんだから、お金を払ってやるんだからと見返りを求めている自分に気付きました。
見返りとして、自分のぶんは自分で稼げとか、もっと鍼灸院の内容を見ろとか、教えてるんだからもっと勉強しろとか求めています。
「鋤柄君を一人前にする、その中で自分も成長させて頂く」と公言しながら、これくらいはお返しをくれ、なんて(態度で)言っている自分がいます。
鋤柄くんも実は”隠れエラそう”ですが(えへへ)、その分かそれ以上に何かしたい、してあげたいという熱いものを持っています。結構、彼からもらっていますし、何より彼がいるお陰で、私は次の夢や希望が持てています。
うまくまとまらないのですが、結構もらってばかりです。それも沢山の人にです。鋤柄君もその一人。
そろそろ恩返しの人生もいいのかなあと考え始めています。
2010-04-20(Tue)
こんばんは、中川です。
今日は会計をお願いしている方と、鍼灸中川の方向について話しました。
友人でもあり、患者さんでもあり、会計を越えてお世話になっている方です。
私の構想に真剣に耳を傾け意見をくれます。ハッとすることも沢山有ります。
業界以外の人と付き合うことの必要性と面白さをあらためて感じました。
面白いことをしていけそうです。
2010-04-19(Mon)
こんばんは、中川です。
今日は一日休みです。休みは休養でもあるのですが、
一週間の経験が熟成されて身につく日でもあるように思います。
休みの日は比較的ゆっくり起きるのですが、よく治療のことで「これだ!」と閃めいて起きることが有ります。
大半が後で考えるとたいしたことでないのですが、よく寝ること、ボーっとすることって大事な気がします。
2010-04-18(Sun)
こんばんは、中川です。
今日も朝勉強会に、理想の治療を求めて鍼灸学校に入った看護師さんが参加です。
今月に入学したばかりの学校の様子を伺いました。
彼女のやる気がひしひしと伝わってきます。純粋に勇気をもらいます。
こういう方こそ、人を治し癒していかれる人なんでしょうね。
2010-04-16(Fri)
こんばんは、中川です。
最近、鍼灸中川に静かだけど前に進む勢いを感じます。
押し続けていたものがやっと自分の力で動き出した感じです。
かといって売り上げが激増したわけでもありませんし、常に予約が埋まっているわけでもありません。
感覚的なんですが、外部とリンクし始めたというか、知られ始めたというか。
治療としての鍼灸を広報する役目も持ち始めている感じも有ります。
全部が感覚的です。感じてるだけなんですよね。
でも、何か変化が起こっています。
2010-04-15(Thu)
こんにちは、中川です。
今日は鋤柄くんにマッサージを受けたいという人が2人いらっしゃいました。
午前診の後に入って頂いたのですが、その間、私は電話番です。ちょっと逆転です。
鋤柄くんには真に癒される手当てを体得し、実践して欲しいと思い、マッサージ部門を立ち上げています。
鍼灸師として大事な基礎の一つになると感じたからです。
当初は、マッサージを受ける人がまったく来ませんでした。
彼は、事務と私の補助の仕事をしながら、うまいといわれるマッサージ院に通ったり、
私と研究会をしたりとずっと準備をしてきました。
採算が取れるにはまだまだですが、少し兆しが見えてきた気がします。
2010-04-14(Wed)
こんばんは、中川です。
毎週、両親の治療をします。実家に帰ったときも治療をするのですが、
最近は毎週必ず一回は鍼灸院まで来てもらっています。
ゆっくり最近の体調を聞けるからです。
親の体調が解っていれば少し安心です。
自分の領域では必ず良い方向に向かう治療をし、検査などは信頼できる医院を紹介する。
これを心掛けていますが、両親となると冷静になるのは難しいかもしれませんね。
2010-04-14(Wed)
こんばんは、中川です。
ところで・・・
鍼灸では治せないものも有ります。でも、一般に思われている以上に効果が有るのも常に実感します。
脈診と問診から病態を組み立てて治療をすれば、かなりの効果が有ります。でも、他治療と異なる点は、予後の組み立てが明確なことです。これは東洋医学(中国伝統医学)による鍼灸に限定しますが、この知識技術はもっと知られてよいと思います。
中国伝統医学に基づいた鍼灸をもっと知って欲しいです。いや、鍼灸よりも中国伝統医学の持つ世界、身体をひとまとめで診る=手と足、手足と体幹などを対応させて診る身体観、人生を年齢と四季の変化で予測する死生観などは、一生の体調管理に役に立つでしょうし、また現代医学における新しい発想のヒントになる気もします。
私はこのような伝統的だけれども、新しい医学の発想を提案する人になっていきたいです。
鍼灸をするだけの人はやめます。
2010-04-13(Tue)
こんばんは、中川です。
月曜の鍼灸分院が終わった後にいつも行くレストランが有ります。
スタッフはみんな知り合いで、みんな患者さんです。
行くとその場にいるお客さんに、紹介をしてくれます。
そのお客さんが来院されるかは別として、紹介してくれることが本当に嬉しく、勇気付きます。
開業していると、支えられていることがより鮮明に解ります。
2010-04-11(Sun)
こんばんは、中川です。
今日は、公私ともにお世話になっていて、友人で患者さんで相談役のご夫婦の誕生日パーティーに顔を出してきました。
鋤柄くんんもお世話になっているからと同行してくれました。
お二人ともがここ最近の誕生日だったのでそれぞれプレゼントを渡してきました。
私はすぐ帰らねばならなかったのですが、大事な友人の記念日はおさえたいですからねえ。
箕面の山奥が会場でしたので、行くのに一苦労でしたが逆に元気をもらって帰ってきました。
2010-04-10(Sat)
こんにちは、中川です。
最近、治療はベッドの上だけでないことを実感します。
治療後の雑談から、互いにこんな治療計画はどうでしょうとなることもありますし、
またそこから日常の手当ての話になったりします。
ベッドに登る前後の動作や顔付きも良い効果基準になります。
患者さんとしていらっしゃる方と「こんな体調になりたい、それで、こんなことしたい」という話をしていきたいです。
ベッド上の治療はその一部ですね。
2010-04-09(Fri)
こんにちは、中川です。
今日は一日朝から晩まで宅診です。往診は一つも有りませんでした。
こういう日は空いてるちょっとした時間に、実技の研究会をしたり、銀行に行ったりします。
保険請求などの事務全般は鋤柄くんに任せているのですが、点検やその目的を話したりするのも、こんな治療の合間です。鋤柄くんと様々話すことも心掛けています。
記録も出来るだけ付けるようにしています。今やっている小さな積み重ねが、鍼灸中川の将来、もしかすると、少しだけ鍼灸の未来にも影響する気がするからです。
患者さんがいない時の行動は、必ず治療態度に出ると思います。
その行動が鍼灸院の空気を創っている気すらします。
自分たちが先ず活き活きする行動をして、いるだけで落ち着く、静かに元気になるような雰囲気を創りたいですね。
2010-04-08(Thu)
こんばんは、中川です。
鍼灸中川では、大事なことは話し合って決めるようにしています。
話し合うことって、お互いの考えを知り合うことの他に、より良い案を発見する場でもあります。
よくこのように本で読むのですが、より良い案を出すまで話し合うのは難しいですねえ。
今、鋤柄くんの治療における歩合を話し合っています。諸経費を考えるとだいたいの比率が出るのですが、
やる気と自信を持って欲しい私としては悩んでいます。
経費を削ると、彼の患者さん数では収入が少し辛いものになります。しかし、開業の雰囲気を実感してもらう為には、経費を負担してもらうべきか・・。
この議題については何度も話し合っています。お互い真剣です。
彼も自分の意見を出してくれます。そして、感覚のずれに愕然となることもしばしばです。
ただ、これはと思う案も出つつあるので、未だまとまらないとはいえ、とても有意義な話し合いが出来ていると感じています。
私と鋤柄君は、経験も立場も何もかも違います。
そんな中でも、お互い意見を安心して言い合える場を作っていきたいものです。
これが出来てきたら、鍼灸中川は私がいなくなっても安泰だと思います。
・・・まあ、私は一生鍼灸師しますので、まだいなくなる予定は有りませんが。
2010-04-06(Tue)
こんばんは、中川です。
ここ2日、ブログにログイン出来ず、書き込みが出来ませんでした。
パスワードの大文字と小文字を間違えていたようです。
ネットとか実はものすごく苦手なんですね。
ブログは自分を発信する手段として、毎日つけていきたいのですが、
ちょっと間抜けな中断でした。
2010-04-03(Sat)
こんばんは、中川です。
今日から、鋤柄くんが新大阪でマッサージ分院を始めました。
先ずは第一歩です。
いささか格安とはいえ、実費で勝負のマッサージです。何らかの満足をお伝えする必要が有ります。
技巧のみに流れず、腹の底から手当てをして欲しいです。
彼も鍛えられていくと思います。私も彼の成長を見て、自分の幅を広げたいと思います。
2010-04-03(Sat)
こんばんは、中川です。
このブログを始めて5ヶ月近くになります。
鍼灸院の紹介は、何より私たちスタッフを知って頂く事と思い続けています。
何がしたくて、何を思い、何をしている人間かなど、知って頂こうと思っています。
しかし、なかなか日々思っていることが出ません。
自分の本心を聞き出すのに悪戦苦闘です。
私にとってブログは自分との対話です。
2010-04-02(Fri)
こんばんは、中川です。
昨日、患者さんから「日によってやることが違うんですね」といわれました。
大きく違うことは少ないのですが、脈と問診で決めるので、いつも同じことはまずありません。
何だか気にして頂いているようで嬉しかったです。