2010-03-24(Wed)
こんばんは、中川です。
暦って見ているといつも面白いなと思います。
鍼灸院に来る方の症状も季節で移り変わりますが、それが暦に沿って変わる気がするんです。
また個人でも、だいたいこの季節のこの頃に体調が悪くなるというのが有りますが、それも暦の24節気
に従って予測すると結構その通りになることが多いんです。
東洋医学には、
生まれた瞬間から年を重ねるごとに身体は消耗していく(若返りはありえない)。
人は体質、体調によって、得意不得意の季節が有るが、消耗し老化していくと苦手な季節を自覚するようになる。
治療では、消耗を出来るだけゆっくりさせ、苦手な季節に大崩れしないことが大事である。
・・といった思考方式が有ります。
苦手な季節、時期を知ること、その対処法を知ることが東洋医学的な治療にとって大事なんですね。
暦は苦手な季節を知るものさしになります。結構、鍼灸に暦は必要なんですね。
暦って見ているといつも面白いなと思います。
鍼灸院に来る方の症状も季節で移り変わりますが、それが暦に沿って変わる気がするんです。
また個人でも、だいたいこの季節のこの頃に体調が悪くなるというのが有りますが、それも暦の24節気
に従って予測すると結構その通りになることが多いんです。
東洋医学には、
生まれた瞬間から年を重ねるごとに身体は消耗していく(若返りはありえない)。
人は体質、体調によって、得意不得意の季節が有るが、消耗し老化していくと苦手な季節を自覚するようになる。
治療では、消耗を出来るだけゆっくりさせ、苦手な季節に大崩れしないことが大事である。
・・といった思考方式が有ります。
苦手な季節、時期を知ること、その対処法を知ることが東洋医学的な治療にとって大事なんですね。
暦は苦手な季節を知るものさしになります。結構、鍼灸に暦は必要なんですね。
スポンサーサイト