2010-02-18(Thu)
こんばんは、中川です。
今日は空手の日です。毎週水曜の晩と日曜の朝は空手です。
琉球空手で様々な練習方法が有るのですが、自分の中心軸をひたすら作っている気がします。
鍛錬器具も力をつけるというより、重いものを持ってもぶれない軸を作っていますし、
型などの一人稽古も、軸が定まらないと素早い動きは出来ません。
また、二人稽古の代表的なものに掛け(掛け手、カキエとも言います)が有るのですが、
これは前腕を互いに付けた姿勢から手を押し合い、崩したり倒したりする一種の組み手です。
これはまさに軸の崩しあいです。いろんなテクニックも有るのですが、軸がいかに安定しているかが肝腎です。
腕力が強いだけでは相手を制することは出来ません。
物事に当たる時には、常に自分の軸で当たりたいものです。
今日は空手の日です。毎週水曜の晩と日曜の朝は空手です。
琉球空手で様々な練習方法が有るのですが、自分の中心軸をひたすら作っている気がします。
鍛錬器具も力をつけるというより、重いものを持ってもぶれない軸を作っていますし、
型などの一人稽古も、軸が定まらないと素早い動きは出来ません。
また、二人稽古の代表的なものに掛け(掛け手、カキエとも言います)が有るのですが、
これは前腕を互いに付けた姿勢から手を押し合い、崩したり倒したりする一種の組み手です。
これはまさに軸の崩しあいです。いろんなテクニックも有るのですが、軸がいかに安定しているかが肝腎です。
腕力が強いだけでは相手を制することは出来ません。
物事に当たる時には、常に自分の軸で当たりたいものです。
スポンサーサイト