2009-12-31(Thu)
こんにちは、中川です。
今日で仕事納めでした。今日は特にそうだったのですが、
ここ数日は治療終りに「今年はどうも、来年もよろしく」の挨拶でペコペコしていました。
しかし、社交辞令かというとそうでもないペコペコです。
鍼灸中川にいらっしゃる患者さんは、”人生を活きるための健康管理!”が目的の方が多く、
長期の方がほとんどです。意見をして下さる方もいらっしゃいます。
私はこの人たちに支えられています。
きれい事でなく、現実に私の物心はこの方たちのお陰で成り立っています。
どうすれば互いにプラスの関係になれるかを考えます。でもよく解らないです。
しかも、日常はとても偉そうみたい。
だからまあ、年末くらいはせめてペコペコとやる訳ですね。
スポンサーサイト
2009-12-30(Wed)
こんにちは、中川です。
今日は久しぶりに中国人の友人とごはんを食べに行きました。
日本に来て12年になるそうですが、全く日本語が話せない状態から、通訳の今までを聞かせてもらいました。
聞いていて熱いものを感じました。
渡航費や日本語学校は中国で稼いだお金で通い、その後の大学は皿洗いなどして卒業したんだそうです。
ひたむきな実体験って好きです。勇気をもらいます。
でも、こんなえらそうなこと言って、いざ自分となると・・・。
2009-12-29(Tue)
こんにちは、中川です。
今日は、医史学会という学会に発表申し込みをしました。
演題発表の抄録を送付して申し込みとなります。
学会誌に載るものですから、おかしなものは出せないので私の先生に校正をお願いしました。
抄録内容が事務局に認めてもらえば、来年6月の学会で発表です。
来年6月は東洋医学会という学会と、この医史学会の発表が2つあります。準備も沢山いりますし、
場所も関西圏ではないので泊りになります。毎年かなりの出費です。
でも、数ミリでも医療に役立つ何かが出来れば嬉しいなあ、なんてロマン(儲からない!)
を抱いてるんですねえ。
書いていて恥ずかしいですが、なんだか本音なんです。
2009-12-28(Mon)
こんばんは、中川です。
今日は勉強会でした。私の所属する鍼灸の勉強会は、第2日曜が大阪、第4日曜が東京です。
京都ー東京の日帰りはちょっと体力がいりますが、先生から学びたいことがたくさん有るので
むしろ楽しい一日です。
21歳の時に入会したのでもう17年になります。ぬるぬるやってきましたが、
そろそろ本気で鍼灸を研究したいと思います。
自分が好きなことに熱中して、それがちょっとだけでも役に立つなら嬉しいですね。
自分の好きなことを死ぬ日まで出来たら、まったく素晴らしく幸せなんでしょうね。
2009-12-27(Sun)
こんにちは、中川です。
年末ですね。
患者さんも自営業の方は忙しい方が多く、家族で商売をされているところに往診に行くと、
商売と治療を交代に受けられています。漬物屋さん、お風呂屋さんに理髪店、どれも今が追い込みだそうです。
京都錦小路の錦市場も例年通りにごったがえしています。
私も何か今年にやり残したことが有るような、無いような、少し気ぜわしい気持ちです。
2009-12-26(Sat)
こんにちは、中川です。
夜の往診の前に、スタッドレスタイヤを買いに行きました。
安くない買い物ですので、カー用品店を2軒回りました。どちらもほぼ同じ値段だったのですが、
どちらで買うかあまり迷いませんでした。
最初に行ったお店では、応対こそ丁寧なものの、タイヤ以外は知らないといった態度でした。
2軒目は用途まで聞いてくれ、それにあわせてタイヤを勧められました。
2軒目で買いました。
商品だけで決めるのではないなと実感した出来事でした。
2009-12-25(Fri)
こんにちは、中川です。
毎朝7時から、スタッフの鋤柄くんと勉強会をしています。
東洋医学(東アジア圏伝統医学)をやる上で必須とされる医書や、医学史の本を読んでいます。
今日、東洋医学の原典ともいうべき『素問』(そもん)という医書を読了しました。
かなりボリュームがありますし、何より漢文の音読ですから、なかなかに充実感が有ります。
音読すると、読んだ気になっていい加減にしていた所がはっきりしますし、
漢字ばかりの漢文も一目でどこで区切ったら良いか解るようになります。
漢字ばかりの医書音読はしんどい時も有りますが、診断の明確な鍼灸を目指すには大切なように感じています。
音読も大変だったけど、最初から最後まで聞いてくれた鋤柄くんも根性が有ります。感謝です。
2009-12-24(Thu)
こんにちは、中川です。
23日に、大阪まで行ってきました。付き合いの深い友人夫婦に会うためです。
奥さんの職場の同僚もお二人いらっしゃっていたのですが、この集まりの趣旨は
「マッサージ体験会」でした。
同僚のおひとりなんですが、看護師さんながら深くマッサージを研究されており、
私の鍼灸と交換体験しましょうということになりました。
病弱だったお子さんの為に始めたというマッサージはとても気持ち良く、
また、リズムや組み立ても心地良いものでした。
しかし、何より感動したのは、本当に癒そうとする心意気でした。
マッサージも手が触れるものですから、術者の気持ちがそのまま伝わるように思います。
私の気持ちを聞いてくれるのも嬉しかったのですが、彼女の指先から、
ほぐれて欲しいという気持ちが伝わるように感じたのです。そのことに感動しました。
医療にとって、知識や技術は当たり前のように大事です。
ただ、それと同じくらい、もしくはそれ以上に、目の前の患者さんを大事にしたいという思いが
大切と感じた一日でした。
2009-12-23(Wed)
今日は健康講座でした。自分で出来る自分の手当てとして、簡単なヨガと手当てを行いました。
1時間半ですが、参加者の方が積極的に取り組んでいらっしゃるのを拝見すると、とても嬉しくほんわかします。
健康講座をしていつも思うのですが、人間っていろんなことを感じながら生きているんだなと感じます。
空気の流れや人の気配、外の環境や身体の声・・・実は想像する以上に感じてるように思います。
2009-12-22(Tue)
こんばんは、中川です。今日は大阪の分院だったのですが、そこに来て下さっている患者さんと、
自分で出来る健康法について話しました。
先ずはこうしていきましょうという結論は出たのですが、何より、その方と2人で考えられたのが嬉しく思いました。
二人三脚な感じですね。
2009-12-21(Mon)
20日に京都で高校生の駅伝がありました。
その中で、おひとり治療を受けて下さっている方が出場されました。
なんだか勇気をもらえた気分になりました。
一日良い気持ちでした。
彼は毎日、朝練から一日中走っているそうです。でも授業もしっかり受け、
テスト期間などは睡魔と闘いながら踏ん張っていらっしゃいました。
これだけやりこんだら、社会人のほうが楽な気がします。
地道に夢に向かう姿には尊敬のみです。
ご家族も全力で応援されていて、記録会や大会には必ずサポートをされていたそうです。
まさに彼とご家族のチームでつかみ取った出場ですね。
一生懸命はやっぱり良いです。年齢なんて関係ないですね。ほんとに。
2009-12-18(Fri)
こんにちは、中川です。
今日のお昼に両親と食事を一緒にしました。いろいろ話せて幸せな時間でした。
幸せな時間を持てるのは本当にありがたいです。両親はいてくれるだけで私を幸せにしてくれます。
会うとひねくれてる私なんですがね。
2009-12-17(Thu)
こんいちは、中川です。
私は月一回、ビジネスセミナーなるものに参加しています。
先日火曜にもあったのですが、その中で、「優しさには、その人を思ってする行為と、優しいと思われたいからする行為の2つがある」という話が一番に響きました。
優しいと思われたいから、はよくやります。それで押し付けて、嫌がられて、怒ります。
迷惑行為ですね。
頭ではね、解っているんです。
2009-12-14(Mon)
こんにちは、中川です。
昨日は勉強会でした。毎回、本当にワクワクします。もうこの勉強会に行き始めて17年目になりますが、仕事の勉強という感じではありません。・・・趣味です。
私は経絡治療(井上系経絡治療)なる治療法を行っています。
約70年、日本で創始された中国伝統医学に基づく鍼灸治療です。脈診を診立ての中心としています(他に問診もかなり詳しくやります)。
鍼灸は手の感覚のみの経験療法だという人(業界の人ですら!)がいますが、まったくそうは思いません。
中国伝統医学による診断の枠組み(病證学といいます)と診断方法を勉強し、そこから考案された技術を習得することが鍼灸に必要です。
現代医学の枠組みとは異なる思考法がとても面白いです。
しかも効果が有ります。
なんだか一生はまり続ける気がしています。
2009-12-12(Sat)
こんにちは、院長の中川です。
このブログも1ヶ月になります。先ずは自分達から開いていこうと始めたものですが、
すでに嬉しいことや気付きがたくさん有ります。
見てるよと言って下さる方には、照れますが本当にありがたいです。
文章を書くことで考えが整理され、気持ちがすっきりします。
それから、人の言葉や出来事に興味を持ち始めている自分の変化が嬉しいです。
目に見えてるからって、それを感じているとは限りませんものね。
いつでも人やまわりを感じれる人になりたいです。
2009-12-10(Thu)
院長の中川です。友人が飲食店を開いたので、鋤柄君と彼女さんを連れて食べに行きました。
”ちりとり鍋”という鍋と焼肉をウリにしているのですが、鍋の味はもちろん、お肉も最高の味でした。
まだ開店2週間で、朝から仕込みをし、何人ものバイトを教育し、営業してと大忙しです。
店内もきれいに仕上がってますが、開店前には予想もしなかったことが、こまごまと起こるそうです。
彼の覚悟を決めて自分の店を持ち、切り盛りする姿から静かに勇気を貰いました。
自分の人生を生きる人を身近に見るのは刺激になりますね。
名前は「ちりとり鍋ごっこや」です。宜しければ検索してみて下さい。
2009-12-09(Wed)
こんばんは、院長の中川です。
昨日、治療に来て下さっている方とお話をする機会が有りました。
その方はご自身でビジネスを創り、人を育てている方です。まだ30代ですが、一家言を持った方です。
自分に責任を持って仕事をしている人の言葉は説得力が有りますね。
次の時間にキャンセルがあり、おかげで刺激的なワクワクする時間を過ごせました。
中でも、仕事と家庭の関係の話は興味深かったです。
トップがパートナーや家族とうまくいっている会社は順調になりやすく、また、トップとスタッフの関係が出来ているところはうまくいきやすいとのこと。
医療機関においても、患者さんは、院長とスタッフの関係が良い所に惹き付けられるのでしょうね。
ちょっと身が引き締まります。
・・・とその方のブログ(ブログ名:ちくわのブログ)を見たら、私を写真つきで紹介して下さってました。
暖かい気持ちになりました。
でも、照れ恥ずかしいですね。
2009-12-08(Tue)
こんにちは、院長の中川です。
今日は、会計でお世話になっている方たちとお昼ご飯を一緒にしました。
5人いらっしゃったのですが、うち4人の方が治療を受けて下さってます。
会計や経営のことはもちろんのこと、時にはそれを通して何をしたいかなども話し合います。
今日も鍼灸を通して何をしたいか、楽しく、そしてちょっと真剣に話をしました。
自分の思っていることを話せる人や、そんな場があるって本当に有り難いなと思いました。
頭の中で思うのも大事ですが、思いを伝えるのも同じくらい大切ですね。
人に気持ちを話すって時にしんどいことですが、自分が本当は何を感じているか、何がしたいのか知るには必要なんでしょうね。
2009-12-07(Mon)
こんにちは、院長の中川です。今日は東洋医学会という学会に提出する論文を書いていました。
来年6月の学会なんですが、発表応募の締め切りが12月なのでちょっとがんばりました。
今日書いたのは900字程度の抄録(プログラムに載せる紹介文です)なのですが、東洋医学書を調べるなどの準備で一週間ほど掛かりました。この手の作業はいつも頭と身体を追い込む感じです。
論文を書いていつも感じることがあります。
やった作業だけ論文が良くなる気がします。逆に怠けた分だけダメになるんです。まったくごまかせないです。
日々の治療も同じと感じています。目の前の方のお身体をどれだけ良くし、心を癒せるか。これは白衣を着ていない時の心構えや勉強に比例するように思います。
白衣を着ても着なくても、いつでも心と身体を癒す”鍼灸医”でいたいですね。
2009-12-04(Fri)
こんにちは、院長の中川です。昨日、歌舞伎を見に行きました。顔見世です。
京都人だから顔見世という人も多いそうですが、着飾った芸妓さんがたくさん観劇しているのを見ると、
何だかそんな気持ちになりました。
もちろん、解って観ているわけでないですが、
役者さんの芸が精密に組み合わさって場面が創られている美しさを感じます。
型にはまった美しさです。
たくさん稽古をされてるんでしょうね。
しかし、5時間ほどの演目です。終わった後はぐったりでした。
まことの京都人には、ちと遠いねえ~、です。
2009-12-01(Tue)
こんにちは、院長の中川です。今日は午後2時から健康講座を開催しました。
ヨーガの先生が患者さんとして来て下さっているので、その方に講師をお願いして簡単なヨーガをやりました。
見た目は簡単なのですが、ねじったり伸ばしたりとなかなかきついものでした。
でも、やった後の爽快感はなんだか病みつきになりそうです。
ヨーガをやってみて感じたことは、見た感じと実際にやるのとでは大違いだなということでした。
これは何にでも当てはまることかもしれませんね。
物事や人のやっていることが簡単に見えたからといって、軽く見てはもったいないと思いました。
2009-12-01(Tue)
こんばんは、院長の中川です。今日は新大阪で治療の日でした。
往診をさせて頂いている方から事務所をお借りして、月曜午後のみ開院の鍼灸院です。事務所の名をとってオズ分院と名付けていますが、始めてから3年半経ちましたので、京都の本院より長いんですね。
対外的には宣伝をしてこなかったので、患者さんは友人や知り合いの方が多いんです。
ですから、治療や説明にたくさんのフィードバックをもらえるので、術者としてものすごくためになる時間となっています。
私は自分で言うのも何ですが、鍼灸という医療がだれよりも好きな鍼灸師です。だれであれ真剣に治療します。
でも、良かれと思ったことが逆効果ということも有ります。ですから、患者さんから頂くフードバックは本当に有り難いです。
患者さんに育てて頂いてます。と言いつつよくそのことを忘れます。ほぼ毎日忘れます。
毎日、自惚れたり、落ち込んだりを忙しく繰り返しています。頭では解ってるんですけどね。